AIが学術論文を執筆、その完成度の高さに「パンドラの箱を開いてしまったかも」と研究者が後悔

大学の卒業には理系をはじめとした多くの学部では論文の執筆が必要です。当然ながら論文の執筆には非常に多くの手間がかかるのですが、その作業をAIが2時間程度で完遂。論文の内容も査読付きの学術雑誌に発表できる水準にまで達していたとのことです。

このAIを発表したのはスウェーデンのイェーテボリ大学で人工知能の研究を行っているアルミラ・オスマノヴィッチ・トゥンストロム氏。彼女はGPT-3と呼ばれるAIアルゴリズムに「GPT-3について、500字以内で学術論文を記述し、本文中に科学的な参考文献や引用を加える」という指示を与え、人工知能に論文の執筆を命令しました。

すると、命令を受けたGPT-3はわずか2時間で論文を執筆。実際にトゥンストロム氏がその論文を読んでみると、戦慄を覚えることになったそうです。なんとそこに記述されていた内容は査読付き学術雑誌に掲載してもおかしくないような「しっかりとした」研究紹介の論文となっていたからです。

彼女は最初「パンドラの箱を開けてしまったのか。いや、そうでないことを祈ろう」と感じたそうです。その後、「やっぱり学術雑誌に投稿したら面白いのではないか」とも考え、投稿準備を作業を開始。しかし「そもそも人間以外が書いた論文を出版するのはいいことなのか?」と疑問を持ち、法的、倫理的に問題が発生する可能性があることから、学術雑誌への投稿は断念することにしました。

トゥンストロム氏はこの経験から「学術雑誌への投稿は『AIの執筆した論文』にも将来的には対応しないといけないかもしれません。もし、そんな未来が実現するならば、非知覚的なものが自分の仕事で手柄を立てることにもつながって人間の研究者が出版するものの価値も変わっていくのかもしれません」と述べていました。