「これは……」コロナ交付金で作られた石川県能登町の「巨大イカの像」海外の反応は?

画像: YouTube(TheTonarinopoti)

新型コロナウイルスの感染拡大で疲弊する地方自治体を支援するため、コロナ交付金が配布されました。このお金は新型コロナウイルスの感染拡大により、各地方で起きている様々な問題に対して臨機応変な対応のために使用されることが期待されています。そんな中、石川県能登町では配布されたお金の一部を「巨大イカのモニュメント」建造に使用。このお金の使い方に対して、日本国内では批判が多いのですが、海外の反応はどうだったのでしょうか?

新型コロナウイルス対応で右往左往する地方自治体を支援するため、日本政府は4兆5000億円もの予算を計上し、「地方創生臨時交付金(コロナ交付金)」を計上しました。この予算のうち、石川県能登町には8億円ものお金があてがわれたのですが、同町はこの資金の中から2500万円を投じて「巨大イカのモニュメント」を作成しました。

能登町の担当者はこのモニュメントについて「能登町はイカで産業を培ってきた歴史があります。そんな能登町がイカの町であることをアピールするためにモニュメントを建造しました」と語っています。このコロナ交付金は「新型コロナウイルス対応後の経済対策の用途」にも使用することができるので、石川県能登町では将来的な観光客を集客する目的で「イカのモニュメント」に一部の予算を割り当てたそうです。

しかし、このお金の使い方に対して、国内の反応は「税金の無駄使い!」「こんなものをわざわざ見に行く人なんているの?」「こんなものにお金を割り当てた議員や役人は無能」といった批判的な意見が大半を占めています。

では、海外の反応はどうかというと、「予算を充てがった公務員の親戚を儲けさせるために作ったのかな」「誰かこのイカが必要とわかる『天才的な発想』をください」「『Go to Noto(能登)』でなく『Go to no to』だね」「能登町は観光客目当てで作ったみたいだけど、俺は行きたいと絶対に思わないね」など、こちらも批判的な意見で占められていました。

批判殺到のイカのモニュメントですが、実際にどんなものなのかはYouTubeのTheTonarinopotiで公開しているムービーで確認することができます。